Author:FROM編集部 落語ファン倶楽部 official情報 へようこそ!アマゾンでのお求めはこちら!『落語ファン倶楽部VOL.7』6月5日(金)発売です!大特集 これぞ落語のテキスト 六代目三遊亭圓生 てへっ!落語家が語る「圓生、その芸」三遊亭鳳楽╱大“師匠”圓生の教え立川志の輔╱圓生師匠は憧れの存在、圓生落語は閃きの源です立川談春╱何をやっても上手い。それが圓生なんです柳亭市馬╱間に合ってたら、いろんな唄を教わってたでしょうに立川志らく╱実は、人情噺より滑稽噺の方が好きだったのでは…柳家三三╱圓生師匠の人情噺ほど会話の妙を感じさせてくれるものはない古今亭菊之丞╱何かにつけてたよりになるのが圓生全集瀧川鯉昇╱軽い噺で照れ隠しの「てへっ」あのいたずらっぽさが大好き三遊亭遊雀╱落語家歴は二十年ですが圓生歴はまだ一年なんです立川生志╱『文七元結』における時間経過の繊細な描写に刮目!三遊亭白鳥╱『札所の霊験』に俺の悲惨な思い出がシンクロ!柳家喬太郎╱ 型から入って内面にいってリアルなのが三遊亭三遊亭圓丈╱直弟子が明かす、三遊亭の芸の伝承三遊亭圓楽╱天下の圓生、我が師匠圓生グラフ╱「圓生代々」矢野誠一╱圓生自ら、十八番を語る╱プライド高き江戸の華 圓生語録╱圓生の遺した原稿「にわか真打ちを叱る」(1978年8月『文藝春秋』)╱川柳川柳 圓生しくじり噺╱「ドキュメント御前口演」圓生と劇作家・宇野信夫の挑戦╱圓生 音盤リスト……………………………………………………………春風亭昇太 独占激白インタビュー「SWA五周年の超真実!!」╱徹底密着レポート「柳昇チルドレンの会しょの2」■おかげさまでご好評を頂いて居ります! 落語ファン倶楽部vol.6 アマゾンでのお求めはこちら【今号のふろくCD】スペシャルトラック●古今亭志ん朝真打昇進披露口上~志ん朝高座『明烏』さわり(昭和37年3月 上野鈴本演芸場)ニッポン放送『演芸くらぶ』より司会/八代目林家正蔵 口上/八代目桂文楽 十代目金原亭馬生プレミアムボーナストラック 東西人間国宝そろいぶみ●桂ざこば襲名披露口上 司会/二代目桂枝雀 口上/三代目桂米朝 五代目柳家小さん(昭和63年4月 芸術座)TBSラジオ『早起き名人会』落語大ネタ十八番勝負志の輔×談春 大ネタ大対談立川流の両雄が、大ネタを軸に、互いが目指すべき落語の頂点について語り合った!……………………………………………………………現役プレイヤーが語り下ろす、とっておきの大ネタ噺子別れ╱笑福亭鶴瓶 柳家喬太郎明烏╱三遊亭楽太郎 林家たい平大工調べ╱三遊亭小遊三 立川志らく文七元結╱立川談春 春風亭昇太 長屋の花見╱瀧川鯉昇 柳亭市馬 三軒長屋╱古今亭志ん五 柳家三三らくだ╱笑福亭鶴瓶 三遊亭白鳥抜け雀╱古今亭志ん五 立川志の輔宿屋の仇討╱柳亭市馬 三遊亭遊雀死神╱柳家小三治 立川志の輔居残り佐平次╱柳家小満ん 立川談春火焔太鼓╱橘家圓蔵 立川志らく 牡丹灯籠╱立川志の輔 柳家喬太郎幾代餅╱古今亭菊之丞 紺屋高尾╱立川生志芝浜╱林家たい平 立川談春(昭和と平成大ネタ聴き比べ)富久╱八代目桂文楽 三遊亭白鳥掛取万歳╱三遊亭圓生 柳亭市馬お見立て╱古今亭志ん朝 春風亭昇太……………………………………………………………08年11月 東西落語家現勢図「六代目圓楽を襲名」三遊亭楽太郎インタビュー本誌独占・徹底密着レポート 「立川流 三人の会2」(08年9月29日)覆面座談会 祝! 五代目桂米團治襲名スペシャルインタビュー
このブログをリンクに追加する